プラント部門
2018年度入社
坂出工場
環境工学科
生活に欠かせない「水」に漠然とした興味があり、大学では水関係の研究室に所属していました。
大学の研究室の教授やOBから、石垣の水インフラ業界内での知名度、福利厚生の充実を聞き、安心して働ける環境の会社だと感じました。
また、出身地の岡山県と近いこともポイントでした。
面接時に、役員から「人が生きていく上で水と関りがある限り、この仕事は無くならない」と言葉をかけてもらったことが、「この会社で働きたい!」という思いを後押ししてくれました。
プラント部門でポンプ場の施工現場の管理を担当しています。
日本全国の工事現場に出張し、現場責任者として工事に携わります。
石垣の製品が実際に人々の生活に役立つ場所での仕事です。
現場では、関係者であるお客様、協力業者、社内への報連相が特に大切です。
担当する工事を、安全第一に、高品質なものを、工期内で完了させるため、日々打ち合わせや調整に奔走しています。
また、地域の方のご理解とご協力があってこそ工事が行えます。その考えを根本に持ち、「良い物を作り上げたい」と一つひとつを大切に努めています。
複数の企業が合同で工事をした時に、会社の垣根を超えて機場全体として前を向いて工事を進捗し、無事、ポンプ場の完成に漕ぎつけた時は格別の想いでした。
その時に苦労を共にして働いた人たちとは、今でもつながり近況を報告し合う仲になり、自分の財産になっています。
また、浸水対策用のポンプ場が完成した後で、地域の方から「大雨でもポンプが動いて、浸水しなかったよ!」とメッセージを頂いたことは、今でも忘れられません。
地域の人の生活に少しでも役に立てたと感じた瞬間で、やりがいを感じました。
工事は、日本全国の色々な場所であります。土地ごとでの協力会社、関連業者、地域住民の方等との新しい出会いが楽しいです。
また、行ったことのない土地での日々は新しい発見ばかりで面白いです。
プラント部門は工事現場の最前線で対外折衝を行いますが、多くの組織があり、それぞれの人に考え方や立場があります。
そんな中で、プロジェクトに携わった関係者みんなが笑って終われる工事をすることが目標です。
そして、「また一緒に仕事したい!」と思われるように、技術者としても人としても成長できるように努めていきます。
機械的な仕事が増えていく中でも、現場は人と人が作り上げていくものです。
コミュニケーションをとるだけでなく、メリハリをつけて仕事をし、つながりを大切にしていきたいです。
最初は自分がやりたいことすらイメージできないかもしれません。
誰かに聞ける機会があれば、どんなことをしている会社なのか、どんな仕事をしているのか、些細なことでも聞いてみてください。
そうすれば、少しずつ自分のイメージが具体的になると思います。
ぜひ、説明会で石垣のブースにも足を運んでみていただきたいです。
また、学生のうちにしかできないことをして、今を精一杯楽しんでください。
その時間が自分の引き出しを増やし、社会に出てからの自分の時間をより豊かにしてくれるはずです。
石垣はインフラと向き合っている会社です。
困難な仕事もありますが、サポートしてくれる環境があり、先輩や上司がいます。
皆さんと石垣で一緒に働ける日が来ることを楽しみにしています。